- 地震保険は賃貸でも入ったほうがいいの?火災保険じゃ不足?
- 地震保険の内容知っておきたい。
- 加入しなかった時の、リスクを知っておきたい。
今回は賃貸物件における地震保険の必要性や金額について解説していきたいと思います!
【賃貸で地震保険①】火災保険じゃダメ?地震保険の種類と特徴
現在賃貸物件にお住みの方の中には
「もし地震が起こっても、自分の持ち家なわけではないし、地震保険なんて必要ないでしょ!多少自分の所持品は壊れるかもしれないけど、多少の破損はどうとでもなるだろう」
と考える方は非常に多いと思います。
しかし新潟県中越地震以降大きな地震が頻発している現在、マグニチュード9クラスの「南海トラフ巨大地震」の発生も懸念されています。
地震によって賃貸物件に住んでいた方の多くは家財と住む家をなくし仮設住宅に住み、不自由な暮らしをしています。
それでは、地震保険に加入していればそんな目にはあわなかったのでしょうか?
この項では賃貸物件の地震保険の特徴や種類、必要性について見ていきたいと思います。
通常の賃貸契約を行う際には、殆ど必須で数万円(通常1.5万程度だと思います)の火災保険に加入する必要があります。
初期費用の明細にも火災保険と書いてありますよね。
初期費用の内訳に関しては、「賃貸に必要な初期費用は?初めて賃貸する方へ」を参考にしてみて下さい。
よく契約時にお客様から質問があるのが『火災保険には加入するのに地震保険には加入しなくて大丈夫なんですか?』というご質問です。
そもそも地震保険が一体どういった役割をするのかご存知でしょうか?
そして地震保険と火災保険の違いもご存知ない方が多いのではないのでしょうか?
地震保険の前に把握しておくべき火災保険の内容
まず火災保険についてですが火災保険はその名の通り、火災や水害等の災害にあった時に適用される保険です。
火災保険に関しては「賃貸契約時の火災保険を徹底調査!知らないと大損します」で賃貸の火災保険の有効な活用方法も含めて書いていますので、参考にしてみて下さい。
火災保険に加入していて火災にあった場合は、保険会社や掛け金によりますが300万~1,000万円を上限として保険がおります。
しかし火災保険で注意しなければならないのは、【地震や津波などを原因とする火災は保険が適応されない】という点です。
地震保険の特徴とは?
火災保険のみでは補うことのできないリスクを補うことができるのが地震保険なのです。
地震保険は地震・噴火・津波などを原因とする火災・流失・埋没によって、住宅または家財に損害が生じた場合に保険金が支払われる仕組みになっています。
つまり地震保険は賃貸の場合は家財の補償がメインということです!
高額な家財がない方は無理して地震保険に加入する必要はありませんが、地震でテレビやパソコンなど壊れるケースも多いのでできれば加入しておいた方が安心ですよね!
一方で高額な家財だとしても、30万円を超える貴金属や骨董品などの美術品、絵画のような高額な芸術品は地震保険の補償対象外ですのでお気をつけください。
特に耐震構造がしっかりしているマンションやアパートですと安心しがちですが、耐震構造がしっかりしているマンションは確かに倒壊するほどの大きな被害を受ける可能性はとても少ないのです。
ただし、それは逆に言うと、免震構造がしっかりしているマンションやアパートは、すごく揺れやすくして衝撃を逃している仕組みになっているため、建物そのものは全くダメージを受けていなくても、各入居者の家庭の家財は揺れにより落下し被害を受ける可能性が高いです。
耐震構造がしっかりしている物件にお住いの方は地震保険を検討してみても良いのではないでしょうか?
地震保険は火災保険に付帯して契約するしか選択肢がなくほとんどの地震保険は単独で契約することが出来ません。
ですので火災保険加入時にこの点もふまえて、賃貸住宅で地震保険に加入する必要性を考えていくことをオススメします!
【賃貸で地震保険②】費用の相場は?アパートとマンションでは違う?
続いて地震保険の保険料についてです。
結論から先に申し上げると費用の相場は加入した火災保険の金額によって違ってきます。
しかし一般的な相場は火災保険の保険金額の30%~50%の範囲内が適正な保険金額と言えるでしょう。
例えば20.000円の火災保険に加入している場合は、その火災保険に付帯する地震保険は安くて6.000円、高くても10.000円あれば加入できるということです。そしえ火災保険の補償金額が1000万円まで設定されている場合は300~500万円ほどの家財補償がされるということになります。
地震保険の保険料はお住まいの地域や建物の構造によって変動します。
建物の構造でいうとアパートとマンションで比較するとマンションの保険料の方がやすい傾向にあります。
なぜなら地震には保険耐震等級という等級が定められているからです。
耐震等級とは、耐震構造によって1~3段階に分けられている等級によって、以下のように保険料の優遇率が決まってきます。
1等級:10%
2等級:20%
3等級:30%
昭和56年6月1日以降の建物多くの家やマンションは1等級にあてはまり、2等級が築年数のあるアパート、学校などです。そして3等級が病院や消防署になります。
築年数が浅ければアパートやマンションに保険料の違いはそのまで見られませんが、築年数を重ねるごとにアパートの方が保険料があがっていきます。条件が一緒であれば保険料は一律になります。
そして、なぜ保険料がお住いの地域によって変動するのかと言うと、海の近くですと津波の被害の心配がありますし、山の近くですと噴火の危険性、そして地震被害の可能性が高い都道府県にお住いの方は保険料が高くなるのです。保険会社も仕事ですのでリスクの低いエリアの保険料は安く、リスクの高いエリアの保険料を高くするのは当たり前と言えば当たり前ですよね。
インターネットで保険料はすぐに調べることができますので、まずはご自身がお住まいになられている都道府県の保険料を調べておくとスムーズでしょう!
価格.comなどで保険料を一括で調べることができます!宜しければ参考にしてください。
https://s.kakaku.com/insurance/kasai/jishin/
【賃貸で地震保険③】未加入だとやばい?大家さんが加入しているのでは?
続いて地震保険に関してお客様に質問されるケースで多いのが『地震保険未加入でも、大家さんが加入するものでは無いの?』という質問です。
こちらについて解説していきたいと思います!
地震保険の加入するのにあたって、マンション・アパートと戸建の最大の違いとして挙げられるのが、マンション・アパートは『共用部分と専有部分が分けられている』といということです。
共用部分とは賃貸物件のロビーや廊下やゴミ捨て場、階段やエレベーターなどを指しています。つまり物件のお部屋以外の場所ですね。
変わって専有部分とは自分が賃貸で借りて住んでいる部分、玄関から入ってバルコニーまでの空間を指します。
持ち家に火災保険や地震保険をかけた場合は土地や家屋全体に保険がかかりますが、賃貸物件の入居者が火災保険や地震保険に加入する際に、保険の対象となるのは基本的に専有部分です。
よほどひどい大家さんでない限りは、共用部分に関しては大家さんや管理会社の方で元々独自で保険をかけています。
賃貸物件の入居者は共用部分の分まで保険に加入する必要はないということです。
つまり入居者が保険をかけるのは専有部分のみで良いということになりますが、地震保険はあくまでも賃貸では家財の補償をする保険です。
専有部分の保険をかけても専有部分も結局は所有者は大家さんですので地震の被害に対する物件の補修などは大家さん側の話です。
ですので、どうしても家財の補償を受けたいという場合でなければ、地震保険に無理して加入する必要はまったくありません。
しかも、最近の賃貸マンションや賃貸アパートは耐震構造や免震構造がしっかりとしていて、よほど大きな地震が起きない限りは建物及び家財に大きな被害を受けるということは少ないと思います。
それでも地震の被害に一度でもあったとがある方は、安心料ということで地震保険に加入される場合が多いです。
家財だけ加入するのもあり!?
地震保険は元々家財と家屋の保証をメインとした保険なので少しお高めです。その分よい保証内容なのですが、もうすこし安く済ませたい方は家財保険に加入するのも一つの手だとおもいます。
家財保険はその名の通り、家財の補償もしますし、自分の家財以外の補償以外もしてくれるのです。
「家財保険」という通称なので自分の財産だけを守るだけの保険と勘違いされがちですが、補償範囲は次の三つの分野があります。
1.家財の損害
2.大家さんに対する賠償責任
3.第三者への賠償責任
【賃貸で地震保険④】コスパ最強の全国生協連の新型火災共済!
最後にこの記事を読んで地震保険に興味を持たれた方がいらっしゃいましたら是非、全国生協連の新型火災共済をお勧めしたいです!
新型火災共済は火災はもちろん、火災以外の保障や地震等の見舞共済金を手頃な掛金ではじめることができます。
具体的な保証内容としては地震の被害にあった場合は半壊・半焼以上の損害にご加入額の5%の範囲内で最高300万円まで保証してもらえます。
見舞共済金等の金額は損害の程度やあなたのご加入する金額・内容等により異なりますが、大変お得な保険です。
【さいごに】
今回は賃貸物件における地震保険の必要性について解説させて頂きました!地震保険はあまり知られていませんが、火災保険にプラスで付帯させることができます。
賃貸における地震保険の補償範囲は【30万円以下の家財の補償】ということがわかりましたね!
賃貸物件契約時は火災保険を新しく加入する時でもあります。そのタイミングで地震保険の加入も検討されてみてはいかがでしょうか?
いつ地震が起きるかと不安で暮らすよりは安心をお金で買ってしまう方がいい場合もありますよね!
しっかりと保険について情報収集し、後悔のない暮らしをしてくださいね!
それでは、また!